- NO.8625899 2020/07/02 09:34
サラリーマンを待ち受ける絶望…正社員を「秋の大リストラ」が襲う? - ■オイルショック以来の求人減
新型コロナウイルスの蔓延による経済収縮が労働市場を揺さぶっている。
仕事を求めている人1人に対して企業などから何人の求人があったかを示す「有効求人倍率」は、5月は1.20倍と4月の1.32倍から急落した。
倍率で0.12の下落は、オイルショック後の1974年1月に記録した0.20の下落以来46年4カ月ぶりの下げ幅となった。
2月の1.45倍、3月の1.39倍から大幅な下落が続いており、「人手不足による求人難」から一気に「求職難」へと状況が一変し始めている。
一方、総務省が6月30日に発表した5月の労働力調査によると、就業者数、雇用者数とも、88カ月ぶりにマイナスとなった4月に続いて2カ月連続の減少となった。
この結果、完全失業率も2.9%に0.3ポイント上昇、3年ぶりの高水準となった。
それでも雇用者の減少率は前年同月比1.2%の減少にとどまっている。
特に正規の職員・従業員の場合、3534万人と昨年に比べてわずか1万人減っているだけで、ほぼ横ばいと言える。
■日本は健闘している方だが
米国では3月中旬から5月末までの失業保険の新規申請件数が4000万件を突破、労働人口と単純比較すると4人に1人が失業した計算になる。
それに比べれば、日本はほとんど失業者を出していないに等しい。
政府が雇用調整助成金の支給対象を大幅に広げたり、保障額を大幅に引き上げた事で、大手企業を中心に雇用には手を付けず、社員を抱え続ける決断をしたことが大きいとみられる。
パートやアルバイトについても、休業補償をした事業者には補填をする制度拡充が行われた結果、大手企業を中心にパートなどもクビにせずに雇用を維持したところもある。
日本企業はもともと内部留保が多く、手元資金も潤沢なため、結果的にこれが奏功して、従業員の雇用を守り続けることができたと、とりあえずは言って良さそうだ。
もちろん、労働力調査でも、パートなどの「非正規雇用」は1年前に比べて2.9%、61万人も減少しており、女性パートを中心にした雇い止めなどが広がっていることを統計数字は示している。
「外食チェーンを解雇された」といった女性パートや、「シフトがなくなって収入が途絶えた」という学生バイトも少なくない。
【日時】2020年07月02日
【ソース】現代ビジネス【関連掲示板】
- [匿名さん]
>>0
解雇される順番 非正規社員(契約)→バイト・パート→準社員→正社員
非正規は勝ち
セクシー
絵がかわいい
もう疲れたよ
面倒くさくなったら自*る予定でいます。働いて人間とトラブルになるのは面倒くさいからね
すべて安倍が悪い!なんて事は言わないが、
給付金10万円じゃ足りないよな
>>8
悪いのは中国人です
心療内科ぼろ儲け
>>10
イエス! うつ病患者続出
はやく派遣登録して
一度国民全員感染すれば各々で交代できる。それで*人も出るだろうけど致し方ない。ワクチンや薬は今日朝でできないんだから。
うち来いよ
閉店崩壊玉砕ミクス安倍
サラリーマンはスーツを着た*
OLはマンコ売りパン助
これ事実
格差社会がさらに広がる気がします。
樹海が賑わいそう
サラリーマンの正社員なんて、リストラされたら
ただの無職ニート
40歳以上の再就職なんて地獄だぞ
>>21
ヤル気があるならなんでも出来るだろ。
今や未経験者募集の求人多々ある時代だしん。
>>29
そりゃ本当のタコ部屋を体験した事ない人はそう言うんだけどさ、1ヶ月以内の離職率が9割になるような前科持ち御用達みたいな職場って世の中には存在する、結局はそういうとこ込みでの有効求人倍率なんだから実際にまあマトモな人が何とか働ける職場はもっと少ない、福島の原発なんて全然甘いくらいのタコ部屋なんて結構あるよ。
おれ人事担当。
各職場三割人員カット決定。
まずは、希望退職者を募ってます。
恨まれそう〜。
>>22
人事担当がバクサイやってるような会社だもんな、笑
そりゃ潰れるだろw
正社員が多過ぎる
どんどんリストラして非正規に置き換えろ
とっくにリストラされてまーす
うちは40以上が盆明けのリストラ対象だよ
住宅ローンを組んでいいのは
公務員だけ
一般のサラリーマンは、せいぜい
軽自動車の残価設定ローンしか組めない
>>26夢ないよな。何しに生まれて来たんやろ。
>>26
ローン組めない国家公務員を数名知ってるぞ(笑)
代わりはいくらでもいる
>>27
従業員が辞めすぎて、社長が自分でトラックの
運び屋をやってた。トラブルで国道16号が
大渋滞してたのは流石にワロタw
さて・・・・
樹海と東尋坊が賑わうな
リーマン以上だからやばいね
>>32
カネモチの遊戯と一緒にするなよ
それでも国家公務員のボーナス
UPしますか。
>>33
能力が違うからね
>>33
あくせく動き回らされている下っ端は構わんのよ
上のふんぞり返ってるヤカラは資産没収が必要だろ
>>33
国はどこまで保身に走るんだろうね!
>>33
今後も公務員の給与だけは
上がり続けますね
41歳。3月退職、退職金1100万円。勤続20年でこんなもん。
>>37
株とかに手出して失敗しないように!
製造業の連鎖倒産始まる
リストラされて非正規やバイトに変わっても
年収比較で大差ないのが大半だろ。
回収出来る税収は少し減るから、国家公務員の冬の手当てを少し減らせば問題無し。
>>40
公務員ボーナスは冬も上げるべき。税率上げるか国債発行で。
>>43
大丈夫だろう
公務員のボーナスは毎回増えるものだ
ボーナス入ったし高級*でも行くかな
会社都合で辞めさせてくれるうちに辞めておけよ
軽四でいいや
緊急事態解除してもなかなか経済戻らず。
この現状で第二波きたら、、、
田舎で農家やってるのが勝ちだな
ナマポ最強伝説
みんなで公務員と言う名の生活保護になろうやないか
>>55
賛成します
公務員だけ甘い汁吸いすぎ(笑)
夜の街は公務員でもってる
丸ノ内エリートサラリーマンの10人に1人はコカイン常習者です💊美人OL3人に1人は覚せい剤常習者です💉
これホント🥳
第2波って言うより最初のが収束してないだけ
繁華街全部閉めないと収束しないよ
無職ニートを待ち受けるコロナ自粛生活・・・・・
ってそのまんまやんけ
俺の人生もあと数ヶ月か。まあ悔いは無いな。
>>61
イキロ
>>61
生きろ!そなたは美しい!
負け組み下級国民は自殺考えるなら
勝ち組み上級国民から強盗して豪遊してからにしろよー
おうちで過ごそう
夏は換気出来てるけど冬に第二波来るとどうなるかね
必要とされないから解雇されるだけ
会社に必要な人材なら残されるだろ
結局は能力不足なのよ!
>>68
その通り
必要な能力は忖度とゴマスリ能力だけ。
>>68
ほとんどの人は代替えがきくからね。
必要な人材って難しい。
必要な人材から先に沈没船から脱出するし。
>>68
平時であればな。その通り。今の不況は、不可抗力(倒産)。
スキルある無し関係ないよ。
>>68
イヤ全員解雇なんだけどw
会社不景気コロナ倒産よ
>>76
なるほど
リストラされても黒人のように暴れるなよ
転職するチャンス。
今コロナでたちゆかない企業は今後も同じ事になったらまた繰り返すよ。
感染や災害に強い企業に移った方がいい。
面白くなった、リストラ幕開け。
既に職を失った自分としてはウェルカム
無職は精神鍛えられるぞ、外国ならスラム街とかあるんだけど、それはそれで仲間いるから楽しそうだ
リストラは、結構 突然にやってくるからな
仕事が激減しているけど、まあ正社員だから大丈夫っしょ!
という状態が、一番危険
反社から小遣い程度の金で使われる人材が大量に増えるな。
起業するチャンスだね。
コロナ終息したら何起きるか予測していち早く対応した者が勝ち組。
>>79
自宅警備員の会社か?w
>>79
それが出来たら
人生悩まないし
笑っちゃうくらい、*仕事しか求人がないからな
冗談抜きで、ユーチューバーとかパチプロとか、
投資家とかも視野に入れないと
>>80
お前のような怠け者はそもそも論外
国家公務員の様な勉強や事務力より
何かを創造出来る人材だけが必要な時代が来たな。
>>84
国家公務員は別に必要な人材にならなくても給与どんどん上がっていくし安泰。必要な人材になろうとか考えなきゃいけない段階で格が違うよ。
サラリーマンもリストラされたら、
ゆっくり休む余裕も必要だよ。
働いても公務員を食わすだけ。
働きませーん。
>>87
政治家と官僚と生活保護は固定給だからな。
>>87
君のような民間が働かなくても公務員は食えるよ。逆に君が食えなくなるだけでは。。。
家賃と駐車場の収入がありがたい。
会社都合は勝ち組
やっとまともな社会になったな。
うれし。
>>97
友達ごっこしたらいいんだよ。
コメントする